離婚時に家を売却しても住み続ける方法|リースバックのメリットとデメリット

離婚時、家を売ることが決まった場合でも、そのまま住み続けたいと考える方も多いでしょう。

そんな方におすすめの方法が「リースバック」です。リースバックは、不動産を売却後、そのまま賃貸借契約を結んで住み続けることができる仕組みです。

この記事では、離婚後にリースバックを活用するメリット・デメリット、手続きの流れなどを詳しく解説します。

リースバックとは?

リースバック(Leaseback)とは、不動産を一度売却し、その後、売却した不動産に住み続けることができる仕組みです。

売却者は家を売ることによって資金を得ることができ、買い手との賃貸契約を結んで、そのまま住むことができます。

この方法は、特に事業者や離婚後の家庭において有効に活用されています。

リースバックのメリット

メリット

1. 住み慣れた家に住み続けられる

離婚後、家を売却したくないけれども生活資金が必要な場合、リースバックを利用すれば、売却後もその家に住み続けることが可能です。これにより、新しい住居を探す手間や引っ越しのストレスを避けることができます。また、子どもの学区や近隣環境を変更せずに済むため、精神的な負担も軽減されます。

2. 生活費を確保できる

離婚後の財産分与で家を売却する場合、その売却益を財産分与の一部として活用できます。リースバックの場合、家を売ることで得た資金を他の必要経費や生活費に充てることができ、経済的な安定を保つことができます。

3. 長期的に安定した住居を確保

リースバックを行うと、通常、長期的な賃貸契約を結ぶことになります。これにより、一定の期間中は安定した住居を確保することができ、住まいの不安から解放されます。賃貸契約が終了した後も、再契約をすることで引き続き住み続けることが可能です。

リースバックのデメリット

デメリット

1. 不動産の所有権を失う

リースバックの最大のデメリットは、家を売却した後、所有権を失うことです。

売却者はもはやその不動産の所有者ではなく、賃借人として住み続けることになります。

この点については十分に理解しておく必要があります。

2. 賃貸料が相場より高くなる可能性

リースバック契約を結ぶ際、賃貸料は通常、地域の市場相場に基づいて決まります。

そのため、家を売った後に支払う賃貸料が思っていたより高くなる可能性があります。

これが予算に影響を及ぼすことも考えられます。

3. 退去を求められるリスク

リースバック契約は、通常、一定期間の契約に基づいて行われますが、契約終了後に更新されない場合もあります。

契約更新に関して不確定な場合、賃貸期間終了後に退去を求められるリスクも存在します。

この点については契約前にしっかりと確認しておくことが重要です。

リースバックを離婚時に利用する場合の注意点

1. 財産分与に与える影響

離婚時に家を売却し、リースバックを選択する場合、財産分与の際に売却益をどう分けるかが問題になります。

特に、ローンが残っている場合は、売却後にローン残高を差し引いた額が財産分与対象となるため、事前にしっかりと計画を立てる必要があります。

2. リースバック契約内容の確認

リースバック契約を結ぶ際は、賃貸契約の期間、賃貸料、更新条件などの詳細を十分に確認しましょう。

また、契約終了後の対応についても明確にしておくことが大切です。法律的な観点からも専門家の助言を受けることをお勧めします。

3. 家族の将来設計

リースバックは、一時的な解決策としては有効ですが、長期的な視点で見た場合に問題が発生することもあります。

たとえば、賃貸料の増加や賃貸契約の終了によって、再度家を探す必要が出てくる可能性があります。

家族全員の将来設計を見据えた上で、リースバックを選択することが重要です。

リースバックの手続きの流れ

1. 不動産会社への相談

まず、信頼できる不動産会社に相談し、リースバックが可能かどうかを確認します。

売却前に査定を行い、物件の市場価値を把握することが大切です。

2. 売却と賃貸契約の結び

売却後、買主との賃貸契約を結びます。契約内容には、賃貸料や契約期間、退去条件などが含まれるため、細かい点まで確認しましょう。

3. 賃貸期間中の生活

賃貸契約を結んだ後は、そのまま現在の家に住み続けることができます。賃貸期間中の生活は安定し、安心して過ごせるでしょう。

まとめ

リースバックは、離婚後に家を売却しつつ住み続けるための有効な手段です。売却後も住み慣れた家で生活を続けることができ、経済的な安定も得られます。しかし、所有権を失い、賃貸契約によるリスクも伴うため、十分な理解と準備が必要です。離婚時にリースバックを考える際は、必ず専門家に相談し、メリットとデメリットをしっかりと確認しましょう。

▼参考記事

お問い合わせはこちらから

ソレイユでは離婚時の不動産売却について無料相談をお受けしております。まずは、個人情報入力不要のLINEから気軽にお問い合わせください。